そろそろスギ花粉も下火になってきて、
やっと本格的に春を楽しめるようになってきたブログの中の人です。
(ヒノキの花粉にやられている方には申し訳ないです…)
今日はアカデミー音羽(文京区)の学習室をお借りして、練習でした!
前回の練習でいよいよ今年の定期演奏会のプログラムが固まりました。
というわけで今日は、
(ほぼ)初見の曲を通して弾いてみたり
練習してきた曲を1ヶ月半ぶりくらいに弾いてみたり。
団員が編曲をしてみた曲を試し弾きしてみたり。
充実してました〜。
譜面台を2段仕様にして総譜を見ながらの通しに加わる人の図。
(あまりに必死な顔すぎてインターネットに公開するのは気がひけたのでモザイクかけときました。自主規制。)
5月にはあちらこちらで演奏会があるし、
合宿もあるし、
さらに充実したギター・ライフが待っていそうです!
5月病にかかってる場合じゃないですね!!!!
ところで。
メンバーの半分くらいを埼玉県立所沢高校ギター部のOB・OGが占めるジターノですが、
同じギター部OB・OGで結成されているもうひとつ大きな団体がございまして、そちらの演奏会が5月にあるそうです。
何人かジターノからも舞台に乗るメンバーがおります。
これは観に行かないとだ!!!
というわけでまたもや
勝手に告知シリーズ 第2弾!(どーーん!!)
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
第2回所沢シティギターアンサンブル演奏会
5月24日(日)13:30開演(13:00開場)
所沢市民文化センターミューズ・キューブホール
*西武新宿線「航空公園」駅より徒歩10分くらい
入場無料・全席自由
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
↓詳細はこちら。素敵なチラシも見られます〜
http://tcge.net/2nd-contert/
ちなみになんで航空公園なんて名前なのかというと、所沢市は日本の航空発祥の地とされているからです。
1911年(明治44年)に所沢に日本で最初の飛行場が作られ、その年の4月に演習飛行が行われ、これが日本で最初の飛行場での初飛行となったらしいです。
参考:所沢航空発祥記念館—記念館概要
5月24日はぜひぜひ所沢へ!!
0 件のコメント:
コメントを投稿